最近、子ども達と
お花見してます。

コイも沢山いますー

白いのが一匹いるんだー!
ただ見るだけじゃなくて
パネルシアターで振り返ったりして。
お散歩前に、『昨日はこんなだったねー』ってお話して
『今日はどうなってるかなー?行ってみようか!』って呼びかけたら
『おー!
』ってノリノリになりました

今週も何度か見に行って

週末あたりに表現できたらいいな。
体験したこと思い出して、ノリで好きなパーツをペタペタ

桜の花・花びら・葉っぱ・魚...色々用意してみました。
どんなものが出来るのかねー

最終的には壁面に飾って、お花見は終了にしたいと思ってます。
いつでも見て"こんなことしたよねー"って思い出せるように

何気ない日常の、ちいさな体験も
たくさん膨らませて

めいっぱい楽しい思い出

にしていけたらと思います。
サブ担当の時は、こういうことあまり考えなかった。
サブの仕事は、メイン担当の保育計画をフォローする役目がありますから

メイン担当になった今年度。
悩んだり弱音吐いたりイライラしたり泣いたり、まだ序盤なのに怒涛のようだけど
"やりたいな"って思うことが自由に計画出来る!って、楽しみを発見しました


調子に乗って
踊りの振り付けを考えたりもして(笑)いつ踊るのかねー。
踊りが苦手な子もいるんですよね。その子は、車が大好きなんです。
車系の音楽に振り付けを考えて、導入していこうかな?って考え中

まー
振り付けを決める必要はないとも思うんですよ。
別に、決まった動きをするだけが踊りの楽しさじゃないよね?
フリーダムに体を動かす!そんなダンスもあっていいと思います

そこら辺はノリで(笑)